今日からできる!正月太り解消法【軌道修正】
クリスマスから、お正月・連休と年末年始のイベントが続いたところで、2キロくらい体重が増えることも珍しくありません。
これの正しい戻し方があるので、焦って失敗しないように気を付けてくださいね。
それでは、お正月太りを解消する3つのポイントをご紹介します。
まず1つ目は・・・
お正月太りを解消する3つのポイント
1. 生活習慣を見直す
お休みの日は生活のリズムが普段とちがって、不規則になったり夜が遅くなりがちです。
また、テレビや動画を見る時間が増えたり、お菓子を食べる量も増えたかもしれません。
そういったマイナスの習慣を引きずらないように、健康的な生活のリズムに見直してみましょう。
アルコールの量が増えた方も、1週間に飲む日や量を決めてみるのも一つの方法です。
夜更かしを止めて、良い睡眠をとって、目覚めのいい朝を迎えるところから始められるといいですね。
2. 食事はムリなく調整
休みの間食べ過ぎたからと言って、急に食事を減らしたり断食までする必要はありません。
脳に十分な栄養(カロリーではなくて)があれば、自然と食べる量は減っていきます。
ちなみに、食べ過ぎが止まらないのは栄養不足なので、ダイエットの前に栄養カウンセリングを受けて、栄養補給することをおススメします。
体温が一定のように、ホメオスタシス(恒常性)といって体重もある一定のところで落ち着くように体はできています。
短期間で増えた体重なら、1~2週間ほどで戻すことができるでしょう。
3. 筋トレは、程ほどに
筋トレが女性にも流行っているからと言って、やりすぎはケガの元なので気をつけて下さい。
今年こそという意気込みでがんばっても、ムリしてケガをしたら何にもなりません。
週に1回でも構いません。1年続けられそうなペースを見つけてみましょう。
この記事に関連する記事一覧
- 食後のデザート・お菓子を減らす方法【歯磨き+ガム】
- 目標は高く、ステップは低くが成功のカギ
- チョコを食べながらスリム体型をキープするコツ3選
- ビタミンDが免疫と骨を守るのは本当なのか?
- 2021. 2月の予定【半田市のパーソナルトレーニングジム】
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月