疲労回復・肩こり冷え性に効く「温冷交代浴」のやり方とは
こんにちは
パーソナルトレーナーの日比です。
トレーニングや仕事で疲れたときは、熱い湯と冷たい水に交代で入浴する温冷交代浴(交互浴)がおすすめです。
この入浴法はオリンピック選手などアスリートも実践している効果実証済みの入浴法です。
冷水浴は交感神経を刺激し、温水浴は副交感神経を刺激します。自律神経のバランスがうまく取れ、全身の美容と健康にもおすすめ。
効果は疲労回復、筋肉痛予防に冷え性改善、肩こりの緩和などが期待できます。
温冷交代浴のやり方
基本的に「腰から下をお湯につかること1~2分、水につかること30秒~1分。これを3~5回ほど繰り返す。」このように行います。
お湯は肩までつかっても大丈夫ですが、冷たい水は心臓に負担をかけないよう腰くらいまでにしておきましょう。
時間は冬と夏の季節や、お湯と水の温度によって変わってきます。体に負担がないように調整してみてください。
初めは少ない回数からはじめて、慣れてきたら7回ほど行ってもかまいません。入浴の終わりを「冷水」にするとさらに血行が良くなって、疲労回復や冷え性改善に役立ちます。
家庭では水風呂を用意できないでしょうから、冷水シャワーで代用します。
温冷交代浴の注意点
・水分を補給してから入浴しましょう
・冷水は心臓を避けて
・高血圧、心臓疾患、循環器疾患をお持ちの方など、体調不良があるときは控えましょう
温冷交代浴は効果も高く、永久不滅のヒロイン、オードリー・ヘプバーンもしていたと言われています。
注意点に気をつけながら試してみてください。
この記事に関連する記事一覧
お問い合わせ
プロフィール
最近の投稿
- ランニング・ジョギングで脂肪燃焼が高まる時間帯ベスト2
- 今日からできる!正月太り解消法【軌道修正】
- 元気に営業中!【感染防止対策も実施中】
- ピンチをチャンスにしよう!【キャンペーン実施中】
- 脂肪を減らしても筋肉減らすな【サイズダウンの方法】
カテゴリー
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月