【腰痛を予防する座り方】座りすぎは腰に負担
デスクワークや車の運転など、1日の中で座る時間は意外と長くあります。
座る姿勢は立った姿勢より腰にかかる負担が多いので、負担の少ない座り方を解説していきます。
【腰痛を予防する座り方】とは・・・
腰痛を予防する座り方
腰の負担が立った姿勢で100とすると、座る姿勢では140と1.4倍に高くなります。
これは、脚の重みが座った状態でも腰に影響するためです。
腰への負担を軽くして腰痛を予防する座り方は、股関節の角度を110度にした姿勢です。
膝の位置が股関節より少し高いようにした座り方ですね。
確かにやってみると、腰の負担が軽くなって楽になります。
イスを低くするか、足の下に台を置くことで調整してみて下さい。
デスクワークなどで座りすぎはカラダが衰えてしまいますので、リフレッシュも兼ねて短時間で効率よくトレーニングもしていきましょう!
この記事に関連する記事一覧
お問い合わせ
プロフィール
最近の投稿
- 食後のデザート・お菓子を減らす方法【歯磨き+ガム】
- 目標は高く、ステップは低くが成功のカギ
- チョコを食べながらスリム体型をキープするコツ3選
- ビタミンDが免疫と骨を守るのは本当なのか?
- 2021. 2月の予定【半田市のパーソナルトレーニングジム】
カテゴリー
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月