座りすぎは、タバコより健康に悪かった【健康のために立って動く】
1日の中で、座っている時間はどれくらいあるでしょうか?
デスクワークの方、テレビを良く見る方、車を運転する方、学生もよく座りますね。
国際比較では、日本人は世界一長時間座る国民だと判明しています。
人は脚から老化がはじまるので、座りすぎは避けたいものです。
脚が弱くなると、転倒や骨折のリスクも高くなってしまいます。
座りすぎを避けるために、30分に1回は立って歩くといいとか、スタンディングデスクに変えるといいという意見があります。
それは、家の中ならできますが、さすがに会社勤めの方には難しいので、休憩時間やプライベートで運動するのが現実的でしょう。
運動が好きで週に何回もできる人はいいですが、大半の方はできたら避けたいものかもしれません。
加圧BFRトレーニングやHIITのような、短時間で効果のある運動は今の日本にピッタリだと思います。
できるだ楽しみながら続けられる運動を見つけることが、座りすぎリスク回避や健康寿命を延ばすためにも必要ではないでしょうか。
少しきついくらいのトレーニングが、健康で若々しい体を作りますので、あなたに合った運動が見つかると転倒・骨折の心配がなくなるでしょう。
この記事に関連する記事一覧
お問い合わせ
プロフィール
最近の投稿
- 元気に営業中!【感染防止対策も実施中】
- ピンチをチャンスにしよう!【キャンペーン実施中】
- 脂肪を減らしても筋肉減らすな【サイズダウンの方法】
- 座りすぎは、タバコより健康に悪かった【健康のために立って動く】
- 40代なんて、まだ赤ちゃんよ!【87歳でインストラクターデビューした女性】
カテゴリー
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月