座りすぎは、タバコより健康に悪かった【健康のために立って動く】

1日の中で、座っている時間はどれくらいあるでしょうか?

 

デスクワークの方、テレビを良く見る方、車を運転する方、学生もよく座りますね。

 

国際比較では、日本人は世界一長時間座る国民だと判明しています。

 

 

人は脚から老化がはじまるので、座りすぎは避けたいものです。

 

脚が弱くなると、転倒や骨折のリスクも高くなってしまいます。

 

 

座りすぎを避けるために、30分に1回は立って歩くといいとか、スタンディングデスクに変えるといいという意見があります。

 

それは、家の中ならできますが、さすがに会社勤めの方には難しいので、休憩時間やプライベートで運動するのが現実的でしょう。

 

 

運動が好きで週に何回もできる人はいいですが、大半の方はできたら避けたいものかもしれません。

 

加圧BFRトレーニングHIITのような、短時間で効果のある運動は今の日本にピッタリだと思います。

 

 

できるだ楽しみながら続けられる運動を見つけることが、座りすぎリスク回避や健康寿命を延ばすためにも必要ではないでしょうか。

 

少しきついくらいのトレーニングが、健康で若々しい体を作りますので、あなたに合った運動が見つかると転倒・骨折の心配がなくなるでしょう。

関連記事

  1. ビタミンDが免疫と骨を守るのは本当なのか?

  2. お客さまから差し入れを頂きました

  3. ミトコンドリアを増やすスルメを食べよう【代謝アップ】

  4. 産後うつと運動の関係性

  5. 20代と同じ体重なのに、40代になると体型が崩れる理由

  6. 3日でひざ痛軽減!ひざの慢性痛を解消するスクワット方法

お問い合わせ

「お問い合わせ」

お問い合わせは下記の
フォームよりお気軽にどうぞ。
→お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ
※トレーニング中、営業時間外はお電話に出られませんので
お問い合わせフォームのご利用が確実です。
電話番号:080-5154-5545

プロフィール

日比慎吾プロフィール

日比 慎悟(ひび しんご)
詳しいプロフィール

アクセス

<営業時間>
月曜日~土曜日
10:00~21:00
予約制(前日まで)
定休日:日曜日

 

アクセスマップはこちら

  1. 2023.05.30

    ケガ報告の9割が女性!知っておきたい安全なパーソナルジム…

  2. 2023.05.25

    6月スタート!ダイエットモニター募集!

  3. 2023.05.20

    ヒップアップするには股関節を使う筋トレが効果的

  4. 2023.05.19

    丸く引き締まったお尻の正しいトレーニング方法

  5. 2023.05.10

    産後うつと運動の関係性