「最近やせてきたね!」と言われるのはトレーニング始めて何か月?
こんにちは
ボディ&スマイル半田店トレーナーの日比です。
ダイエットのためにトレーニングを始めると、どれくらいで痩せるのか気になるところではないでしょうか?
目標設定や年齢による代謝、食事管理の取り組みなど皆さん違いますので必ずそうなるとは言えませんが、平均的な変化の過程をお伝えします。
トレーニング1か月:
トレーニングに慣れていないので軽い筋トレでも筋肉痛になります。筋肉痛が出ないなら筋肉に効いていないので内容やジムの環境など見直しましょう。
並行して、トレーニングとダイエットに必要な食事内容をプログラムしていきます。
脂肪を減らしながらボディラインを作る筋肉を残すような食事内容です。具体的には肉や魚などたんぱく質を増やして、脂質と炭水化物は減らす食事管理の基礎を身につけます。あなたのダイエットに必要なカロリー数値も計算してお伝えしていきます。
まだ1か月では変化は出にくいですが、食事管理をしっかりできるようになるとその後の変化が大きく変わってきます。
トレーニング2か月:
2か月トレーニングをしていると体が慣れて筋肉痛はあまり出なくなります。フォームがちゃんとできていてこれ以上できないまで追い込めていれば、筋肉痛は出なくても効果はあるので問題ありません。
今まで10回が精いっぱいだった負荷が20回できるようになったら負荷を上げていきます。
食事管理ができるようになると、このころには周りから「最近やせてきたね!」と言われるようになります。(10キロなど大幅なダイエットはもう少し後になるかもしれません)
ここまではトレーニングの準備~入門の時期ですが、体も食に対する意識も変わる時期です。
トレーニングが週に1回よりは2回のほうが変化は早くて、周りから「最近痩せてきたね!」と言われるでしょう。
できれば始めの頃は週2回ペースでトレーニングできると、体も慣れて体力が付いてきます。
焦らないでほしいですが成果が早く出ると、その後のやる気につながるのでおすすめのペースです。
トレーニング3か月以降については次回の投稿で紹介させていただきます。
この記事に関連する記事一覧
- ランニング・ジョギングで脂肪燃焼が高まる時間帯ベスト2
- 今日からできる!正月太り解消法【軌道修正】
- 元気に営業中!【感染防止対策も実施中】
- ピンチをチャンスにしよう!【キャンペーン実施中】
- 脂肪を減らしても筋肉減らすな【サイズダウンの方法】
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月