花粉症でダイエット?【花粉症対策2019年版】
こんにちは。
パーソナルトレーナー日比です。
バレンタインデーが過ぎて気候が暖かくなってきますと花粉が舞う季節がやってきますね。
花粉症がひどいときはクシャミが続いて、ダイエットにはよかったかもしれませんが何より疲れて仕事も捗りませんでした。
私もだいぶ楽にはなりましたが毎年悩まされていますので、今年の対策法をご紹介します。
市販の鼻炎薬
病院に行かなくても市販薬で症状が抑えられれば忙しくても助かります。この薬は症状が抑えれれる代わりに喉が渇くのがデメリットですが助かっています。
できるだけ使わないようにしていますが、症状が出てしまったら薬も活用しています。
鼻洗浄ボトル
これは今年新しく用意してみました。今までもヨガで使うネティポット(鼻洗浄器)を使っていましたが、容量が少なかったのでこれから試してみます。
べにふうき茶
これも今年から用意した、機能成分「メチル化カテキン」を豊富に含有したお茶です。
メチル化カテキンとは、緑茶に含まれる「エピガロカテキンガレード」がメチルエーテル化したカテキンです。
このメチル化カテキンが免疫グロブリンEの作用を抑える働きがあるので飲んでみようと思います。(少し苦いらしい)
ビタミンDとマグネシウム
ビタミンDは「花粉症は1週間で治る!」という本でも紹介されていたのでサプリメントで1月から摂取しています。
秋冬は日光に当たる時間も少なくなるので気にしたい栄養素です。骨を強くするのもカルシウムだけでなくタンパク質やビタミンDが必要です。
ビタミンDにはビタミンB1ろ同じように糖の代謝を助ける働きもあるので、ダイエットやボディメイクに必要な栄養素ですね。
マグネシウムはヒスタミンを抑える作用があります。あと、足が攣るなどの筋肉のケイレンもマグネシウム不足が考えられます。
トレーニングをするなら摂っておきたい栄養素です。食品では海藻類などからで、サプリメントで一度にとるとお腹がゆるくなることがあるので少量から試すといいでしょう。
いかがでしたでしょうか。
他にも、ビフィズス菌やキムチなどの乳酸菌で腸内環境を整えるのも定番ですね。
できれば薬を使わないで改善できるのがベストなので、毎年あれこれと試行しています。
この結果はシーズン終わりごろにする予定です。
花粉症の方はこれからつらい季節ですが、一緒に乗り切っていきましょう。
ダイエット鍋のしめにおすすめは?
こんにちは。
パーソナルトレーナー日比です。
この冬は豚キムチ鍋をよく食べています。味付けは市販のものは使ったことはなくて、白だしと味噌とキムチで美味しくできています。キムチはただキムチの味がするだけのものがありますが、ちゃんと乳酸菌で発酵したキムチは腸内環境を良くしてくれます。(パッケージに記載されています)
具材は豚肉に豆腐、野菜とたんぱく質やビタミンと繊維質も摂れてトレーニング後の食事にもいいですね。具材を食べ終わったら〆も食べたくなります。
糖質制限ダイエットなら糖質0の麺が手軽でおすすめです。トレーニングを頑張っているならそこまで糖質制限しなくてもよくて、むしろご飯を食べたほうが程よく筋肉がついた体になれるので雑炊も食べてください。
ご飯の代わりにオートミールをしめの雑炊にするのもおすすめです。
オートミールは手軽に乾物のように使えて、栄養も炭水化物以外にたんぱく質と繊維が摂れるのでダイエットやボディメイクにおすすめの食材です。
ものによっては硬いものもありますが、この写真のオートミールは柔らかくてすぐに食べられましたよ。
よかったらお試しください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
半田地区唯一
ウエスト&ヒップ専門プライベートジム
ボディ&スマイル
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
サバ水煮缶でダイエット!効果の出るやせる食べ方教えます
ダイエット成功のためには食事が大切です。
食べないのではなくて、必要なものを選ぶ力が必要になってきます。
そこで今回紹介するのが、タンパク質が豊富で良質の脂質を含むサバです。
良質の油が足りないと、細胞膜が硬くなり、栄養が吸収しにくくなったり、体のはたらきが悪くなります。
いい油をとることで体内の炎症を抑え、老化を防止し、太るのを防ぎます。
ダイエットは脂肪は落としても、筋肉は落とさないこと。
そのため筋トレは、女性のきれいなボディラインのために必要ですね。
通常、体重を減らすと脂肪と一緒に筋肉まで落ちてしまいます。筋肉が落ちると代謝が下がるのでリバウンドしやすくなってしまいます。
せっかく頑張ったのに元にもどったらもったいないですね。やはりダイエットの成功には筋トレと正しい食事(栄養)は欠かせません。
さばをはじめ、イワシなどの青魚と鮭、マグロ、ブリなど寒流の魚脂も同じはたらきをしますが、手軽に入手できる「さば缶」はダイエッターには人気があります。
ダイエット時にさば缶を食べるなら、ご飯などの糖質はとらないほうが効果が出てやせます。
調理法はいろいろとありますが、おすすめはトマトで煮込んだり洋風にするのも飽きがこなくていいですよ。
ぜひトレーニングと合わせて食事も工夫してみてください!
- 食後のデザート・お菓子を減らす方法【歯磨き+ガム】
- 目標は高く、ステップは低くが成功のカギ
- チョコを食べながらスリム体型をキープするコツ3選
- ビタミンDが免疫と骨を守るのは本当なのか?
- 2021. 2月の予定【半田市のパーソナルトレーニングジム】
- エイジングケア・ヘルスエイジング
- お客様の声・成果
- お客様の声・成果・インタビュー
- スタジオインフォメーション
- ダイエット・ボディメイク
- ダイエットの落し穴
- ダイエット成功の秘訣
- パーソナルトレーニング
- 健康
- 未分類
- 栄養
- 美肌・若返り
- 自分磨き・女性の幸せ
- 食事
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年6月
- 2017年5月